2019-12-23

欲しい未来を手にするために~行動の前に、すべきこと

コーチは、クライアントの目標達成を支援するのがその役割。

 

ただ、やみくもに目標を設定してゴールを目指しても、本当にその人が望んでいるしあわせが手に入るとは限りません。

 

人の脳は簡単に騙されます。

 

私たちは日々あまりにも多くの情報にさらされているから。

 

人から称賛されるとか、

 

認めてもらえるとか、

 

優位に立てるとか、

 

そんな他人の尺度に振り回されていると、いくら難易度や希少性の高い目標を達成できても、心の中の空虚感は埋まりません。

 

だから、その前に。

 

大事なことは、自分の「在り方」を定めること。

 

在り方とは、広辞苑によれば、

①現在の形。すがた。ありさま。天武紀下「其の地の―を見しむ」

②当然こうなくてはならないという、物事のあるべき姿。「学問の―」

人として、、、であれば、

「どんな人間でありたいか。」

「どんな存在でいたいのか。」

ということ。

 

その人にとっての根源的なフィロソフィーだったり、軸となるものですね。

私のコーチングでも、ここの部分に時間をかけて向き合っていただき、行動よりまず先に整えていきます。

 

 

在り方を整えていくと、自分の内側に一貫性が生まれブレることが少なくなります。

 

がむしゃらにがんばらなくてもなすべきことに淡々と取り組んでいけるので、

目標を叶えることも、意外とすんなり行動できたりして実現可能になるんですよね。

 

別の言葉で言い換えれば、

「在り方」とは「器」だと私は思っています。

器を先に創る→そこに相応しいものが入ってくる。

そんな順番かなと。

 

参考として私の在り方もシェアしようと思っていたのですが、今日はこれから外出するのでまた改めて。

今日もご機嫌な一日をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メールレター登録はこちら
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください